| 
| 
この掲示板の設定内容はこちらで確認することができます。
  
    この掲示板の設定内容 
この掲示板はマルチスレッド式の掲示板です。 
    スレッドは1つの話題ごとに成立し、誰でも自由に閲覧と返信を行なうことができます。 
    新規にスレッドを作成するときは、「新規スレッド」のリンク部をクリックして、新規専用フォームから新規記事を投稿してください。 
    スレッドを立てた人は、当該スレッドをロックし終了することができます。スレッド親記事の アイコンをクリックすることで専用フォームが現れます。1スレッド当りの最大記事数の設定値を超えると「過去ログ」へ移動します。 
    既存のスレッドに返信を行なう場合には、各スレッドの一番下にある返信専用フォームより投稿してください。 
    スレッド中で引用を行う場合、コメント中に以下の例のように記述すると該当部分が自動リンクされ、参照が容易になります。
 
 
        
          | >>5 | → 記事No.5を参照可能。 |  
      | >>5- | → 記事No.5以降すべてを連番で参照可能。 |  
      | >>5-8 | → 記事No.5〜8までを連番で参照可能。 |  
 
名前欄にはトリップ機能が装備されています。トリップ機能とはなりすましを防ぐ機能で、名前欄に「名前#任意の文字列」と入力すると、掲示板の名前は「名前◆暗号化された文字列」と表示されます。
 【例】 「やまだたろう#hogehoge」 → 「やまだたろう◆Whe5Fvoki8o」
 
 もし、偽者が名前欄に「やまだたろう◆Whe5Fvoki8o」と入力しても、「やまだたろう◇Whe5Fvoki8o」と表示されて偽者であることがわかる仕組みになっています。
 
 
管理者が本掲示板にふさわしくないと判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
      
この掲示板はKent WebのWeb Patioのきりしま式改造版です。オリジナル版に比べて下記の機能が追加されています。管理者の設定により、有効無効が切り替えられるものもあります。
     
  表示系 
    管理者が指定した期間以内に投稿された新しい記事には、新着マークが表示されます。レスのタイトルと投稿者名がスレッド一覧に表示されます。
  read.cgi?no=**&l=**-** という書式でレスの表示範囲を指定することができます。(&l=**- で**以降すべて) この機能で「全部表示」を実現しています。
書き込みをした日時とIPアドレスに基づいたIDを作成して表示することができます。
 【例】 「やまだたろう ID:xCIhMjVM 」
 
 もし、同一人物が短時間の間に複数の人物を装って書き込みしても、IDが同一になるので見分けがつきます。
トリップは2chのものと同一のものが生成されるようにしてあるつもりです。    
  スレッド中で他のスレッドを参照させたい場合、コメント中に以下の例のように行頭から記述すると該当部分が自動リンクされ、参照が容易になります。
 
 
      
        | >>[5] | → スレッドNo.5を参照可能。 |  
        | >>[5] 初めまして | → スレッドNo.のほかにタイトルも追記できます。その場合、タイトルまでリンクされます。 |  
        | >>[5]-1-2 初めまして | → スレッドNo.のほかにレス番号も指定できます。[]- の後の記法は上記に準じます。 | 投稿時タイトルの後設定機能。タイトルは、本文入力後、次の画面で行って下さい。
 
  管理系  
    検索時は親記事・レスの本文まで検索するようになっています。
     管理者によりロックされたスレッドはスレッドを立てた人でもロックの解除はできません。(管理者ロック) 管理者によりFAQフラグがつけられたスレッドはレス可能なまま上位に位置します。検索に使用されたキーワードをファイルに記録しています。    
     投稿時にメールアドレスを非表示で入力すると、閲覧者にメールアドレスを公開せずにメールを受け取ることができます。管理者が特定のスレッドを過去ログ化したり、元に戻したりできます。
      
書き込み禁止モードを設定。制限時はメッセージを表示します。    
    管理者が記事を編集すると、ユーザーが設定したパスワードをクリアして、ユーザーが編集できなくなる設定ができます。    
    管理者が任意のレスからスレッドを分割することができます。    
     
  ポリシー   
  管理者は独自の運用方針に従って、掲示板に投稿された書き込みを適宜編集することがあります。掲示板の運用方針について掲示板上で議論することを禁止します。 |  |